crowding out
政府の借入(例:大量の国債発行)によって利子率が上昇し、民間の投資が減少すること
メカニズム
マンキュー経済学 マクロ編 第3版 p.253
財政赤字になると
貸付資金需要曲線は変化しない
政府貯蓄はマイナスになるので、国民貯蓄(=民間貯蓄+政府貯蓄)は減少する
つまり、政府が財政赤字を埋め合わせるために資金を借り入れると家計や企業が投資利用できる貸付金資金が減少する
すると利子率(借り手が貸付を受ける対価)が上昇する。貸付資金の需要者(民間の会社とか)は投資意欲を失う(「借入の金利が高い!」)。投資は減少する。
クルーグマン マクロ経済学 第2版(2019) p.372
企業が銀行からの借入する利子率が上昇するので、企業が投資支出を減少する